新合繊とは 30年ほど前に、東洋紡(株)が1987年に開発したジーナを最初に 今までの合成繊維(合繊)になかった新しい質感の糸が次々と開発され 一世を風靡しました。それから新々合繊とか いろいろ開発されましたが、新合繊ほどのインパクトはなかったようです。
新合繊は大きく分けると 下記のような質感で4つに分類されました。
- ニューシルキー:絹を超越した光沢 きしみ感(絹鳴り)
- ピーチスキン:桃の皮のような薄起毛 パウダータッチ
- レーヨンタイプ:落ち感(ドレープ) ドライタッチ ソフトタッチ
- ニュー梳毛調:従来のポリエステルにないソフト感 ウォーム感
異収縮混繊糸と言って 縮み方の違う糸を組み合わせる技術(エアー混繊糸や複合仮撚等)を中心に、上記のようないろいろな種類の 糸を作ってきました。例えば 固い縮み率の多い糸と 柔らかい縮み率の少ない糸を複合すると、染め加工後にコシがあるのに 手触りは柔らかい布生地が出来上がります。
(柔らかい糸のみで 作りますと、手触りはいいのにコシのない布生地になってしまいます。固い糸は縮み率が大きいので 糸の表面に出にくくなってます)
弊生地屋のシルデュー・デシンは 1.のニューシルキー・タイプの布生地で、絹を超越した手触りです。
この記事は サテン生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。