仮撚糸とは? (カリヨリシ) ウーリー加工とは DTYとは


仮撚糸とは 仮撚加工ウーリー加工)をした糸です。ポリエステル長繊維に 撚り(糸をねじること)をかけ、熱でセットし、撚りを戻す加工です。こうすると パーマをかけた毛髪のように 糸が捲縮してかさ高になります。

ウール(毛)ようなので ウーリー糸とも言います。この糸で作った織物は 名前の前にウーリーをつけて ウーリー○○○(例 ウーリータフタ)などとも言います。長繊維でできた織物ですが、短繊維でできた織物に近い外観と手触りになります。DTY(Draw Textured Yarn)とも言います。

仮に撚りをかけるので「仮撚」とか ウールに近い外観になるので「ウーリー (Wooly)」とか言います。

通常 ポリエステルの長繊維織物は ビニールのようにペラっ(扁平な)としているのですが、この仮撚糸で織った織物は かさ高で柔らかく シワになりにくいです。仮撚加工をすることで 暖かい分厚い布生地ができ 秋冬向きの素材をポリエステル長繊維で作る事が可能になりました。

(短繊維糸よりは 仮撚加工糸は安価にでき、また 織布工程での生産性も高い(強度が強く 毛羽もほとんどない)ので 短繊維織物よりもコストの低い布生地を作れます)

コンビニやスーバーののぼり旗に使われているポンジーは 仮撚糸を使った代表的な織物です。(お近くのお店に行けば いつでもご覧になれます)

現在は 下記3つの工程を 仮撚機と言う高額な機械で 1つの工程で高速でやってしまいます。
撚りをかける → 熱セットする → 撚りを戻す → (熱セット)

最後の工程(熱セット)は 省かれる事もあります。1ヒーターと呼ばれ 糸が撚り戻ろうするトルク(力)が残ったままになります。トルクが残っていても問題ない 織物用などに主に用いられます。

省かれないものは 2ヒーターと呼ばれ 糸にトルク(撚り戻り力)がありません。トルクがあると 編みにくいニット(編物)などに 主に用いられます。

通常は 普通のポリエステル糸から作るのではなく、半延伸糸(POY Partially Oriented Yarn 高速溶融紡糸で作る。通常の糸よりもコストが安い)から 延伸しながら仮撚加工して 作ります。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

仮撚糸とは? (カリヨリシ) ウーリー加工とは DTYとは」への8件のフィードバック

  1. ピンバック: タフタとは? (taffeta) | 布生地Q&A

  2. ピンバック: ポンジーとは? ポンジとは (Pongee) | 布生地Q&A

  3. ピンバック: 捲縮 (ケンシュク、crimp) | 布生地Q&A

  4. ピンバック: 生糸とは? (キイト ナマイト) | 布生地Q&A

  5. ピンバック: 新合繊(シンゴウセン) | 布生地Q&A

  6. ピンバック: 加工糸織物とは(textured cloth カコウシオリモノ) | 布生地Q&A

  7. ピンバック: シレジアとは(silesia) スレーキ(sleek) スレキ | 布生地Q&A

  8. ピンバック: 紡績とは (ボウセキ spinning) | 布生地Q&A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください