防炎加工はできるの? (難燃加工)


ここで言う防炎加工とは、火がついても 素早く燃え広がらない(難燃加工も同様)と言う意味です。ですので この加工をしても 燃えないのでなく、燃えあがるまでに時間がかかり その間に消火するか 逃げ出すまでの時間を稼ぐための加工です。

(耐熱繊維のノーメックスケブラー等の繊維も、火事になれば 燃えてしまいます。昔の石綿(アスベスト)で作られた消防服でも 炭化してしまいます。火事のような高温になれば 耐えられる繊維などないです。勿論 通常の繊維よりも はるかに火に強いですが)

生地屋でも 防炎加工(難燃加工)は可能ですが、次のような条件があります。

1) 弊店の生地のみ(万一の場合は 法的責任がからんできますので、ご容赦くださいませ)  反単位(約46~50m程度)の加工で有償です。

2) 防炎シールは ¥3,150/枚での 販売です。(弊店が加工したものだけに発行可能です。防炎シール単独での販売は 違法になります)

3) 下記料金が生地代とは別に加算されます。納期 ご決定後1週間程度。

加算加工賃
備  考
1反のみ
+ ¥15,750/反 (注1
規格長さよりも短くても この料金
2反以上
+ @263/m (注2
色違いOK、仕上がり長によって総額が変動

 

4) 薄い生地は 難燃樹脂が雲のようにムラ状に見えます。下記生地はムラ状に見える事をご了解ください、それ以外の生地は加工OKです。(薄暗い舞台等で使用する場合は あまり目立たないかも知れません。今まで クレームは一件もございません。
MR2040(CR2040)は 防炎樹脂がのりにくいので お奨めできません)

生 地 品 番
薄い生地なのでムラ状に見える
加工バッチによっては ムラ状に見える事もある

 

5) オリジナル色で別注染加工し 防炎加工も可能ですが、両方の料金が加算された金額(別注染加工賃+防炎加工賃)となります。詳しくは お問い合わせください。

 

下記いずれの場合も 一反の長さは多少変動(規格長46mとは限らない)します。メートル
単価は不変ですが、長さによって総額は 多少変動します。

(注1 例えばMS7104の一反の場合 下記のようになります。

@469 x 46m乱 + 15,750 = ¥37、324-

(注2 例えばMS7104の二反の場合 下記のようになります。

(@469 + 263) x 46m乱 x 2反 = ¥67,344-

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

プリント(柄物)の布生地は売ってないの? チェック(格子)、ストライプ(タテ縞)は ジャガードは


大変申しわけございませんが、弊生地屋では プリントやチェック ストライプ ジャガードなどの 柄物は 一切取り扱いがございません

どうしてかと 言いますと、

  1. 柄物は 布生地の質よりも、柄の良し悪しで決まる確率が高いです。生地屋は 元々織物製造会社だったので 布生地の質の良さで勝負したいと思ってます。
    (プリント代等 コストが高くつくので、一般的に無地生地に比べて 柄物の布生地は質が低い物が多い)
  2. 柄物は 柄だけでなく 色の組合せも関係してしてくるので 種類がとっても膨大になってしまい、柄に対して素人の生地屋がやると、在庫過多になる可能性がとても高いです。
    (在庫過多になると 当然利益確保のために 値段が高くなってしまいます。柄物の布生地は 驚くほど高い事が多いです)

等々の 理由で生地屋では 取り扱いいたしませんので、良くお問合せがあるのですが ご了解くださいませ。

下記のお店等で 取り扱っておられるようですので、そちらへお問合せいただけませんでしょうか?
http://www.biwacity.com/miyake/
http://www.rakuten.co.jp/kijihinode/

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

コスプレ入門2(衣装製作編)


前の コスプレ入門1(一般知識編)に 引き続いて、コスプレ入門 衣装製作編です。今日は 素人の方が 初めて洋裁をされる時に とっても頼りになるサイトをご紹介します。「うさこ」さんと言う方が運営されていて 元は縫製工場やミシン販売店に勤めておられた方です。現在は下記サイトや他のサイトを運営され 独立されてます。

手作り服の作り方と型紙 USAKOの洋裁工房

コスプレ衣装の型紙販売ショップ USAKOの製作工房

無料型紙ダウンロードとか 洋裁に関するいろいろな知識やノウハウが 沢山の図や写真 動画などで説明されてます。(特に動画の経験が豊かで 撮影がお上手ですし、数も多いです)

うさこさんは どちらかと言うと コスプレのみよりも、洋裁や手芸を楽しんでもらえる人が 増えてくれるといいなあ~ って感じで活動されてます。

手作りCOS!〈3〉はじめてさんでも作れるロリータ服編」と言う本も 書かれてます。内容も わたしのブログで ほんの少しですが紹介しています。(この本は あまり売れすぎて 品切れになり、一時は入手困難でした。今は 2刷目が出ています)
うさこさんの「手作りCOS!(3)」です

また ニコニコ動画の公式チャンネルに 数少ない一般個人として チャンネルも持ってらっしゃいます。(持つのに審査があります。毎回視聴者は100人を越えます)
手作りしよう! 洋裁手芸チャンネル

わたしは 公式チャンネルになる前にも 一度呼ばれてますし、
インターネットの洋裁教室 第17回洋裁手芸放送
その前の Youtubeの時代(洋裁ラジオ)にも 二度ほどゲスト出演しています。
(上記 リンク先の インターネットの洋裁教室の下に 2つ画面があります)

生地屋の布生地を使った うさこさんの衣装製作例もあります。
生地屋のうさこさんの衣装製作例

また 他のコスプレイヤーさんが 生地屋の布生地を使って作られたご使用例も 沢山あります。よかったら 参考にしてみてくださいませ。
コスプレイヤーさんの衣装自作例

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

 

コスプレ入門1(一般知識編)


海外で今や 日本を象徴する文化になった感(いろいろな行事や計画を 外務省や国土交通省も後援しています。海外の若い人にとって 車 電化製品や富士山よりも 知名度があるそうです。コスプレがきっかけで 日本を好きになる人も多いらしいです)もある コスプレです。

ある女性から やりたいとの質問があったので ここでわたしの知っている限りの知識を 2回にわたって ご紹介したいと思います。

  • 最初は 下記の「たかそう」さんなどのサイトの 左下の「コスプレ衣装」の項目のリンクから、安いもので いろいろ試されたら いいと思います。確か衣装が1,980円なんて言う 激安のもあったりします。(品質やお店の対応は 今一だったりしますが)
    コスプレイヤーご用達ショップ情報
    生地屋(弊店)へのリンクもありますが、楽天からは退店しているので 現在はリンク切れになります)
  • 既製品を ご自身でお直しして 使われている方も 多いと思います。(袖丈とか ウエストとか)
  • いろいろ試されてから もう少し高いものを 買われたり、オーダーで ピッタリ合ったリアルで立派なものを作られたり、ご自身で作られるのも いいと思います。
  • たかそうさんは コスプレにかける意気込みがすごく、お化粧などは宝塚歌劇のを調べて 2時間以上激しく動き回っても 崩れないメイクだとか とっても良く勉強されてます。(わたしは 大変圧倒されました)
  • 写真やデジタルカメラの事も とってもよくご存知です。
  • そうかと思うと 「コスプレ衣装は数~十回程度、短時間だけ着るもの」(普通の洋服のように 何年もとか一日中着ているものではない)と 割り切られて、あまり支障のないところは 簡単に作られてます。

次は コスプレ衣装製作編うさこさんを 中心にご紹介)を ご紹介したいと思います。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

緯取りとは? (ヨコドリ よこどり) 布生地の経緯(タテヨコ)


布生地には 経緯(タテヨコと 読みます。布生地の世界では なぜかこの漢字を使用します)が あります。型紙にも 「↓」などの書き方で 経方向が書いてあると 思います。

広巾の生地などで 取り効率(又は布生地が不足する場合)の関係で 緯に取る(型紙の経方向を 緯にパターンを置く)場合があります。その場合は いくつか条件があります。(編物(ニット)は 専門ではないので、ここでは 織物に話を限ります)

  • 布生地に経と緯に方向性があまりない(例えば 平織のような織組織)。サテン(朱子織 繻子織)ツイル(綾織 斜文織)は 方向性があり 不向きです。平織でも 経糸密度と緯糸密度が 大きく違う場合(通常は 経糸密度がやや多い)とか、経糸と緯糸の性質が大きく違う場合(緯糸が経糸に比べて 特に太い等)も あまり向いていません。
    (弊店の 147cm巾のシフォン・ジョーゼット MS7400MS7100は 経緯の差が少なく 緯取りで量産された実績があります)
    .
  • 2Wayのストレッチ生地では 経と緯のストレッチ量が、同じ場合は非常に少ないです。通常は 緯の方がよく伸びます。布生地に方向性がなければ、よく伸びる方を 伸びて欲しい方向に使います。例えば
    .
    1.身頃は横に伸びて欲しいので 伸びる方を横に。
    2.膝や肘は 縦に伸びて欲しいので 伸びる方を縦に。

どうして 経緯を区別するかと 言いますと、製織(織り、織布)工程でも 染工程でも 基本的に経方向に 力がかかってます。ですので その方向が 洋服の縦にきたりした方が、自然ですし 狂いも少なくなります。

ですから、基本的に 型紙の経方向は守った方が 無難です。

余談ですが、布生地が足りないからと 同じ生地を買いに行っても 色合いが微妙に違う事もありますので ご注意くださいませ。詳しくは 下記を参照してくださいませ。
後から買いに行った布生地の色が微妙に違う

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

ダウンプルーフとは? ダウンプルーフ加工とは


防寒のため ダウン(羽毛)を中に詰めた防寒製品で 中からダウンが出てこないように 布生地を加工することを言います。

ダウンは大変細いので 通常の目の詰まった布生地でも 中からダウンが出てきてしまいます。(プルールとは「防」の意味で、ウオーター・プルーフで完全防水 ビュレット・プルーフで防弾と言う意味になります)

目の詰まった織物(高密度織物と言います)を ローラーではさんで 高い圧力と熱をかけながら、糸と糸の隙間を ダウンがはみ出さないようにつぶして狭めていきます。(チンツ加工で使う カレンダーと言う機械を使います)

(ダウンがはみ出さないようにするだけなら フィルムのような素材でもいいのですが、それでは 通気性がなくなって 中でムレたり手触りが良くなかったりします)

ダウンプルーフ加工された布生地は あまり一般の生地屋さんでは 売っていません。(生地屋も取り扱っておりません)

(あと 余談ですが、ダウンジャケットなどを一般消費者の方が 縫製で修理される事は お奨めできません。針穴や縫い目から 中のダウンが次から次へと出てきて、どうしようもなくなる場合があります。必ず専用の貼り付け布で 修理されるか、専門の業者へ頼むことを 強くお奨めいたします)

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

ヒートテックの詳しい原理 吸着発熱とは (吸湿発熱)


人間は別に汗をかかなくても 一日約0.8リットルもの水蒸気を 体全体から蒸発させているそうです。水蒸気は運動エネルギーをもっていて これが繊維などに吸着(吸湿)すると 熱を出します。これが 吸着熱吸湿熱)です。

(水が蒸発する時に 気化熱を奪うのと逆の作用ですね。火災の時 水をかけるのは この原理を利用して消火してます)

ですので どんな繊維も衣服も吸着熱作用を持っています。でも、どうして「ヒートテック」等の素材は 暖かく感じるのでしょうか?

  1. 水蒸気の吸着を できるだけ皮膚に近い部分で起こるようにしています。(外側で起こるほど 人は温かさを感じにくい)
  2. 吸着した水分が できるだけ速く外へ拡散させるしくみ(毛細管現象等)があります。
    .
  3. 外側へ出てきた水分を できるだけ速く蒸発させるしくみ(繊維の表面積を広くする等)があります。
    (2.と3.のしくみがあるので、着用後の数分間だけ暖かいわけではなく 長時間暖かく感じます。吸湿速乾の機能性下着やユニフォームは 2.と3.のしくみを使って速く蒸発させます)
    .
  4. 3.の蒸発するときに 熱を奪いますので、布生地の内側と外側が しっかり断熱されるしくみ(内部にしっかり空気の層を確保する等)があります。
  5. 1.~4.まで どれか一つでも 大きく劣っていると、そこが 暖かさを感じる度合いを 大きく下げてしまいます。1.~4.の性能が バランス良く発揮されてないとダメです。

実際に着用すると 本当に暖かいです。ポリエステル100%の薄手のものより 綿やアクリルと混紡されワッフルのように編まれたものの方が 少し厚手で空気の層が厚いので わたしは暖かく感じますね。

(風が通ると ヒートッテックの保温機能が 大きく損なわれるので、衣服の一番外側には 一枚は風を通しにくいものを 着用されることをお奨めいたします。ただ 完全に体を密閉しますと、上記3.の蒸発が 起こりにくくなるので 良くないと思います)

ユニクロ以外にも いろいろ発売されているようですが、どの程度ヒートテックと違うのか 比較する必要があると 思います。値段の安さだけで 大量に買わないほうが いいのでは? 1~2枚買われて効果を実感されてから 沢山買われるといいと思います。

現時点ではヒートテックの方が 抗菌機能とか形状安定とか いろいろな付加機能がありますね。どんどん 進化してます。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

ポリエステルはシワになりにくい?


一般にそう言われますが、実はそうではありません。ポリエステル製でも タフタや通常のサテン生地は シワになりやすいです。

ポリエステル製で シワになりにくい布生地は

上記のような糸で 作った布生地は シワになりにくく、公演や大会が遠方であっても 現地でそのままか 薄いシワでも気になさる方は 軽いアイロンで着ることが可能です。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

下着は綿(コットン)が一番でない場合もあります。吸湿速乾とは?


よく 肌につけるものは 汗をよく吸う綿(コットン)でないとダメって 思う人が多いと思います。
ですが、下記のような場合は 不向きです。

  • サッカーやバスケット マラソンのように 大量に汗をかくスポーツ
  • 重労働で 大量に汗をかく作業
  • 非常に汗かきの人(わたしです、特に夏場)
  • 冬山登山などで 非常に寒い場所に行くような場合

どうしてかと言うと 綿は10%程度しか吸水しないのです。そうして一度濡れると なかなか乾燥しません。乾きにくいので 体温を奪われて体が冷えます。

わたしは 昔5kmとか10kmのマラソンによく出たのですが、綿のユニフォームを着てたときは ゴールするとユニフォームが汗でベタベタでした。ある時から ポリエステル合成繊維)製の吸湿速乾性(汗をよく吸って 外側からどんどん発散させる機能があります)のユニフォームに変えました。

そうすると ゴールしたときに 胸周りが少し濡れているだけで ほかは乾燥していたのです。サッカーやバスケット選手等も 最近はほとんどポリエステル100%の吸湿速乾性の下着やユニフォームを着ています。

また 冬山登山される方も 登山用品店で売っている やはりポリエステル100%の吸湿速乾性の下着(通常の下着より割高ですが)を 買われます。

使う場面や 時間・時期によって、使い分けることをお奨めいたします。また ポリエステル製の下着は 綿などの下着に比べて 非常に耐久性があり長持ちします。わたしの だいたいの感じでは 3倍くらい持ちますね。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

シボとは? しぼとは


ジョーゼットクレープなどの シボ(しぼ)織物の表面を、拡大して見ますと経緯の糸が屈曲しているのがわかります。これがシボと呼ばれるものです。

ジョーゼットなどでは 細かく屈曲の程度が 多いものが高級とされます。または 楊柳などの細かい経シワ(経方向の凹凸)を楊柳シボと呼ぶこともあります。

下記が生地屋の代表的なシボ織物の例です。

シフォン・ジョーゼットの細かいシボ

シフォン・ジョーゼットの細かいシボ

縮緬の表面の大きい凹凸(シボ)

縮緬の表面の大きい凹凸(シボ)

ジョーゼット(MS7104) 細かいシボ

サテン・クレープの表面

サテン・クレープの表面

経シワの楊柳シボ

経シワの楊柳シボ

サテン・クレープ 楊柳(MB9000)  楊柳シボ

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。