オパール加工とは、透ける部分と 透けない部分のプリント模様を つけた布生地の事を指します。作り方は、
- 酸に弱いセルロース系の繊維(コットン(綿)、レーヨン、キュプラ(ベンベルグ)等)と、耐酸性のある繊維(シルク(絹)、ナイロン、ポリエステル等)を、合撚(ゴウネン 2種類以上の糸を 一緒に撚糸すること) 混紡 カバーリング 交織など 何らかの方法で混ぜ合わせて布生地を作ります。
. - 溶かしたくない模様を、抜染(バッセン)の方法で 糊をつけてそこに 酸が浸み込まないようします。それを 硫酸や硫酸アルミなどの酸に漬けます。
. - そうすると 酸に弱いセルロース系の繊維は 炭化して抜け落ちてしまいます。それで そこが透ける模様になるのです。
ベルベット(ビロード)などで、地生地は ポリエステルを用いて 毛の部分にレーヨンを使って 部分的に 毛を抜け落ちさせて、模様にしたような布生地もあります。
(フロッキー加工(電着加工)のプリント加工の布生地と、間違えやすいので 注意してくださいませ。見分け方は 透ける部分と透けない部分の境目が 炭化していればオパール加工、きれいに毛全体が残っていれば フロッキー加工です)
抜け落ちた部分の強度は 当然弱くなるので、デザイン的に工夫するか、あらかじめ布生地設計の段階で 考慮して作る必要があります。
合成繊維のシボ織物を利用して、シボ立て工程の前に 生地に模様状の熱をかけて シボが立たないようにして オパール加工のような感じにした オプアート加工と言う加工も ウラセ株式会社でやられてました。
この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。
お気に入りに追加する
ピンバック: ベルベットとは(velvet) ビロード(天鵞絨) | 布生地Q&A
ピンバック: オパール・ジョーゼットとは (opal finished georgette) | 布生地Q&A