綸子とは、リンズと読み 経緯(タテヨコ) 無撚糸の糸を使い、ジャガードで朱子(五枚朱子や八枚朱子等)の表組織と裏組織で 模様を出したものです。通常は 地組織を朱子(光沢あり) 模様は朱子の裏組織(光沢なし)で あらわします。
生糸(キイト)を用いて、織り上げ後に 精練して白に仕上げます。(必要なら その後染めます) 糸で精練・染色してから、綸子と同じような 織り方をした先染織物が 緞子(ドンス)です。
(綸子は 色的には無地ですが、緞子は カラフルで 金糸や銀糸が入って 豪華なものも多いです)
綸子は 経緯(タテヨコ)とも 同じ色の糸を使うので、一見無地に見えますが 光線の反射で 模様が浮いて見えます。主に和装に使われ、薄地のものは 夜具地 座布団地などに 使われます。厚地のものは 帯地などに 使われます。
朱子のものは本綸子と言われ、四枚変化綾組織による 平綸子なども あります。
この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。
お気に入りに追加する
ピンバック: 駒綸子とは (コマリンズ) | 布生地Q&A