シャトルレス織機とは シャトル(shuttle) 飛び杼(トビヒ)


シャトルレス織機とは、下記写真のような「シャトル」を使わない織機の事です。シャトルの事を 日本語では飛び杼(トビヒ)とも言います。
(下記写真は ウィキペディアより 拝借しています)

シャトル

シャトル

シャトルの写真

スペース・シャトルの語源にもなった シャトルです。経糸(タテイト)の間を行ったり来たりするので、宇宙と地球を往復する姿に なぞらえたと思われます。

織物は非常に長い間 このシャトルを使って 生産されてきました。最初は手で(手機 テバタ)、次に足を使ったり(足踏織機 アシブミショッキ)、産業革命で蒸気機関を使ったり、後にモーター(電力)に変わりました。(動力を使ったものを「力織機(リキショッキ)」と言います)

緯糸がなくなると 検知してシャトルを自動的に交換するような自動織機(日本の豊田佐吉が最初に開発)まで作られるようになりました。ですが 一定の重量のものが、行ったり来たりするので どうしても毎分の往復回数(回転数)に限界がありました。(工業量産スピードで 毎分200~250回程度)

また 太い糸では、シャトルの中に巻く糸も 量的限界があります。シャトルを大きくすると 重量が増し 往復回数を上げにくくなります。幅の広い織物を生産するのも 大変困難です。

それで 水や空気で緯糸を飛ばしたり、長い棒で緯糸を引っ張ってくるような、シャトルレス織機が発明されました。現在の織物生産は、シャトルレス織機が 主力で生産されています。

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

シャトルレス織機とは シャトル(shuttle) 飛び杼(トビヒ)」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 織機 (ショッキ ルーム loom) | 布生地Q&A

  2. ピンバック: グリッパー織機とは(gripper loom) グリッパールーム | 布生地Q&A

  3. ピンバック: 袋織とは(フクロオリ) | 布生地Q&A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください