織物は ニット(編物)などと違い、経糸(タテイト)と 緯糸(ヨコイト)を交差させて 生地(布)にしています。代表的なものに 下記の三原織組織(サンゲン オリソシキ)があります。
1.平織(plain)
2.綾織(アヤオリ ツイル 斜文織 twill)
3.サテン(朱子織 繻子織 シュスオリ satin)
これ以外にも 上記の変化形 複合形など 無数に種類があります。(上記のリンクをクリックすると それぞれの織組織生地の 特長や用途が書いてあります)
コットン(綿)やウール(毛)、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維、キュプラ(ベンベルグ)などの再生繊維など 全ての素材(糸の種類)で 全ての織組織は存在しえます。
糸の交差させぐあいを表すのに 下記のような織組織図と言うものを用います。
織組織図
|
実際の糸の絡み方
|
|
織組織図で、黒い部分が 経糸(タテイト)が上(浮き)になっている部分、白い部分が下になっている部分です。 |
三原織組織の代表的な織組織図は 下記のようになります。
三原織組織
|
黒い部分が 経糸(タテイト)が上(浮き)になっている部分、白い部分が下になっている部分です。 | ||
|
|||
|
|
||
|
|
この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。