耳とは(ミミ selvage) 耳組織(ミミソシキ) 地(ジ)


布生地のとは、布生地の両端部の事です。染加工の時についた2列の針穴が空いています。耳の部分だけ違う織組織にしたものを 耳組織と言います。

耳でない洋服等に使用する部分を 「」とも言います。下記が織物の耳の例(写真)です。

サテンクレープの耳(クリックで拡大)

サテンクレープの耳(クリックで拡大)

(余談ですが、耳の近辺の地は 歪が残っているので あまりギリギリまで使わない方が 無難です。また 同様の理由で 端の方は重要な部分に使わない方が良いです。
例:身頃を真ん中 袖を両端 )

織物の耳は 織物の顔とも言われ 重視された時期もあったようですが、基本的に捨てる部分ですので 現在はそれほど重視されません。
(耳の部分だけ別の経糸を使ったり、織組織を別のもの(耳組織)にしたりしました)

ただ、下記のような場合もあります。

  • 一部のブランド生地には 耳の部分にロゴが入っている
  • インドの民族衣装サリーなどは 耳を額のところへ持ってくるなど デザインの重要な一部になっていて重視されます

織布工程や染色工程で 支障の出ないようにするために、

  • 薄地の織物では 耳は地よりも肉厚にする(織っている最中に 耳が緩んで緯(糸)入れ支障が出ないように、また 染加工中にほどけないように等)
    .
  • 昔は全部フライ・シャトル織機で織ったので、耳は締まり気味だったので 緩めの耳組織でした。ですが エアジェット・ルームなどの新しいシャトルレス織機では 耳は緩み気味なので 締まり気味の耳組織にする。

(余談ですが、フライ・シャトルの「シャトル」は アメリカの地球と宇宙を往復する宇宙船「スペース・シャトル」の語源になりました)

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

耳とは(ミミ selvage) 耳組織(ミミソシキ) 地(ジ)」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 袋織とは(フクロオリ) | 布生地Q&A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください