反内縫製とは(タンナイホウセイ)


反内縫製とは、一反内で一個の製品(洋服)を作る事を言います。通常は反内縫製を厳密に守ります。

染ロットごとに 微妙に色が違ってしまう(注1)事があります。また 同一染ロット内でも、中の数反の色が微妙に違う事がありえます。(生機(きばた)の生産時期が 大きく離れてたり、原料の糸のロットが違っていたり等)

(注1:例えば グレー色なら同じグレーなんですが、微妙に赤っぽかったり 青っぽかったり)

色が微妙に違う為の欠点(例:身頃と袖色が微妙に違う等)を避けるために、一反内で一個の製品を作ります(反内縫製)。例えば用尺(ヨウジャク)3mのドレスを作るとして 一反46mなら
46/3=15.333・・・

なので 15着のドレスを作り、残った1mは もったいないですが、使わないのです。
(欠点等で そこを避けて裁断した場合は 話しが違ってきますが。通常は欠点等のロス率も見込んで用尺を決めます。布生地は無欠点ではありませんので)

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

反内縫製とは(タンナイホウセイ)」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: 中希とは(チュウキ listing) | 布生地Q&A

  2. ピンバック: 後から買いに行った布生地の色が微妙に違う! | 布生地Q&A

  3. ももこ

    大変勉強になりました。
    外国の者ですが、「反内」という言葉の意味やっと理解できてうれしかったです。
    ありがとうございます。

    もう一つ分からない言葉ですが、「反間」という言葉の意味は何ですか?
    繰り返し考えてもわかりませんので、御教授いただけませんでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください